富山県人 平成26年3月号掲載内容より
先祖の「奉納刀剣」82年ぶりの発見に寄せて 齊藤博氏
石黒兵太郎のルーツは、平安時代の石黒庄に由来する「南砺石黒氏」であり、遡ると越中権守を務め仁和寺の石黒庄の庄官として土着した豪族・藤原(齊藤)則高に至り、さらには奈良時代の大織冠・藤原鎌足に及ぶと言われております。その「石黒氏」の中で、1183年の源平倶利伽羅合戦で名を残した福光の石黒太郎光弘は、小矢部川を下って要衝の福岡・木舟に木舟城を築き、「石黒氏」は代々城主として呉西の有力な地位にありましたが、戦国時代に越後・上杉謙信と同盟関係にあり、謙信の急逝で運命が尽きております。1581年織田信長に近江佐和山城に呼ばれ、長浜で丹羽長秀に石黒成綱が家臣17名と共に謀殺(自害)され、「石黒氏」400年の歴史は閉じました。しかし、木舟城を追われた石黒一族でありますが、逃げ帰った分家の家老・石黒与右衛門が身を隠し、現小矢部市の岡で農民となり代々肝煎を務めております。江戸時代の1642年に加賀藩が小矢部御蔵を現小矢部市の福町村に設けますが、1661年に与右衛門の分家の木舟屋三右衛門が西福町で木舟に因んだ屋号「木舟屋」の米穀商を始めております。続きは、石黒氏の末裔の「木舟屋」をご参照ください。